サラリーマン脱却 PR

【FX】副業トレーダーがサラリーマンに最適な理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FXはサラリーマンにとって相性がいい、副業である。

その理由を本記事で解説しているので是非参考にしてほしい。

そして良ければFXをぜひ始めてみて欲しい。

FXは副業に該当しない

副業とは本業とは別の収益を得る仕事のことを指すが、多くの企業では副業は事実上禁止されている。

特に多くの企業では「本業に支障が出ないように」を意味する文言で制限されている。

厚労省のガイドラインでも、「労務提供上の支障がある」といったケースに該当する場合は、企業側の制限を認めている。

一方で、FXなどの投資活動は副業に該当しない。つまり、大金を稼いだとして、確定申告をして会社にバレたとしても全く問題がない。

FXなら少額からスタートすることが出来る

FXなら初期投資の金額が少なくて済む。国内の証券会社であれば、0.1Lotから始められるので5000円くらいからスモールスタートが可能。加えて、FXの場合は他の副業の初期投資とは違い、増える可能性がある。

例えばブログであれば、2万円のサーバー代。せどりであれば仕入れに数万円かかって、売れる保証は無い。

サラリーマンにとって、急に数万円の出費はかなり痛手なはず。

そんな中で、FXは副業を開始する障壁としては他の副業より難易度が低めといえる。

また、デモトレードであれば初期投資0からFXを開始して、その間に必要な金額を貯金してためていけるのでおすすめ。

下記の記事でFXを始めるためのロードマップを解説しているから参考にして欲しい。

FXを始めるためのロードマップ|リスク最小限で始める FXを始めたい!と思い立ってもいきなりトレードするのは怖すぎる。 という気持ちは痛いほどよく分かるから記事にまとめた。 こ...

FXは時間がないサラリーマンに最適

FXはチャートにずっと張り付いていないと勝てないと散々言われており、やってもいないのに諦めている人がいると思うが、決してそんなことはない。

FXには短時間で売買を繰り返すスキャルピング、1日でトレードを完結するデイトレード、数日から週のスパンで売買するスイングトレードがある。

その中で、サラリーマンにとっては、値幅を狙いつつ、少ない取引で行うことが出来るデイトレードがおすすめ。デイトレードであれば4時間に1回か、多くても1時間に1回、状況によっては数日間見なくても良い。

下記の画像を見て欲しい。

上記は豪ドル/円のチャートだが、この青や赤のローソク足は4時間に1回しか更新されない。

この時私は赤色の水平線まで値が落ちてきたら買いで相場に入ろうと考えているところだが、落ちてくるまで12時間以上はかかるだろう。

デイトレードでは勝つ確率が高い相場が現れるまで、待ちの時間となる。

これがサラリーマンに最適な副業であると言える所以だ。

これについては下記の記事でも解説しているので参考にして欲しい。

【FXに対する勘違い】誤解を解消してFXにチャレンジしよう FXと聞くと 元金がすべて無くなる危険な投資だ 初心者が手を出すと必ず負ける ずっとチャートに張り付いていないと稼...

種銭(証拠金)を安定して確保出来る

上記の章でサラリーマンであればデイトレードがおすすめで、勝てる相場が来るまで待ちの時間になると説明した。

おいおい、資産を早く増やしたいのに取引できないと意味がないだろ。

と思った方も多いだろう。サラリーマンであれば本業でお金を稼げる。

FXでの儲け(損)は取引数量×獲得pipsなので、トレードの回数を多くするよりも
勝率を高め、1回あたりに張れるLotを増やしたほうが資産は早く増えていく。

専業トレーダーであれば、FXでしか資産を増やせないが、サラリーマンであれば、安定して種銭を確保でき、FXにとっては最高の環境なのだ。

まとめ|在宅ワークは稼げない、FXにチャレンジしよう

今回の記事ではサラリーマンとFXの相性が良いということについて解説した。

本業から+月5万円の収入が欲しいサラリーマンには副業トレーダーに是非チャレンジして欲しい。

多忙な中、短時間で安定して月5万円を稼ぐにはポイ活やメルカリ(せどり)のような在宅ワークでは稼げないだろう。

【サラリーマンへ】副業や兼業で在宅ワーク・Wワークは稼げないでしょ 時間に余裕がないから、在宅で稼げる副業を始めたい 出来るだけ簡単にお金を稼ぎたい 本業以外にも収入が欲しい この...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。